エストレヤ

エストレヤ

エストレヤにK&Hのニーグリップラバーを付けた

エストレヤにニーグリップパッドを付けようと思ってリサーチしてたのだけど、やっと見つけたという感じ。よく見かけるキジマ製のは、薄いのでドレスアップ目的ならよいものの私のように、楽したい派には、不向きです。ニーグリップパッドなしでも、常にニーグ...
エストレヤ

防寒対策としてエストレヤにナックルバイザーを付けた

東京でバイクに乗ってる限りオフシーズンというものはありません。冬は寒いなりに、夏は暑いなりに、バイクもライダーも季節にふさわしい装備で四季をenjoyすべし。防寒対策として導入したいもの。・グリップヒーター・ハンドルカバー・ナックルバイザー...
エストレヤ

バイクシート用のメッシュ座布団の効果がすごい

昨年までは夏場も普通のシートのままでの走行に特に不満はなかったのですが、メッシュのシートカバーを導入したら通気性のよさにびっくり、ほんとにお尻の下を風が抜けるんです。少し足付きが悪くなるのを我慢しても導入した価値はありました。いままで、自分...
スポンサーリンク
わんだら紀行

正月2日国王神社参詣ツーリング~将門公終焉の地へ

元旦の密蔵院の初詣に続き、参詣ツーリングします。風が強くて、ツーリング日和とは言えませんが、いままであまり詣でたことのない所に向かいます。自宅を朝8時に出発して、122号→298号→4号から県道3号線経由で往復100キロちょっと。風も強いけ...
わんだら紀行

バイクで初詣。安行密蔵院のお護摩

元旦の朝6時にうちを出発して、安行の密蔵院に向かう。短い距離ですが、バイクで初詣です。バイクで行くと決めていたので寒さも緩めで晴れの新年初日、ありがたい。今年最初のお護摩が7時から始まります。だれでも参加でき、お正月の三が日は、お札代だけで...
エストレヤ

エストレヤにポッシュクランプバーを付ける

ハンドルブレースの導入は、スマホホルダーのマウントが目的です。先日、ハンドルバーに直接スマホホルダーを付けたのですが、スマホもメータも見づらいのとタンクバッグ装着時にじゃまになるので再考しました。ただ、ハンドルまわりが窮屈なので取り付け可能...
エストレヤ

エストレヤにミノウラのスマホホルダー取り付ける

よく道に迷います。迷ったとわかっても軌道修正のタイミングを何度も逃し、どこまでもどこまでも間違った道を走るなんてこともよくあります。車にはナビが付いてるけど、バイクには付ける予定もありません。いままでは、事前にグーグルマップでルート検索して...
エストレヤ

埼玉道の駅ミニツーリング~道の駅おがわまち

せっかくのツーリングシーズンなのに天気の悪い週末が続いて残念です。体育の日を含む3連休も前半は雨でしたが、日曜日から天気が回復しました。さすがに寒露、昼間は暑くても朝晩の気温は低めですね。体育の日のミニツーリングの前に、バイクの各所のお掃除...
エストレヤ

エストレヤの風対策としてバイザーを取り付ける

高速道路はあまり利用しないので風対策をしていなかったのだけど、首都圏ツーリングプランが始まってETCも付けたことだし、風防を導入することに決めました。むかし、一度風防を付けたいと思ったことがあるのだけど、その時はまだバイクに乗り始めたばかり...
エストレヤ

はじめてのヘッドライトバルブの交換

ヘッドライトが切れたわけじゃないのだけど、ヘルメットのシールドを換えたら、夜間の視野が少し悪くなったので、ライトを明るくする目的で、いろいろ検討しました。LEDも考えたのだけど、わんこのアドバイスにしたがって、ハイパーハロゲンに決定。ネット...