道の駅おおとねへ緑中走行ミニツーリング

加須市の埼玉大橋の手前にある道の駅おおとねは、首都圏から往復するとおよそ100キロ。週末の下道ミニツーリングにはお手頃なスポットですね。ということで、東京方面から122号で向かったのですが、土曜日だというのに渋滞がひどい。出発の時間を誤ったもよう。観光するわけではなく、おおとねに行って帰りに千明だんごに寄るというのがきょうの予定なり。なぜかGoogleMapのルート検索で作成したルートは埋め込みにすると結果が損なわれてしまうので、実際に走ったルートはリンクのほうです。
道の駅おおとねへのルート

本日は、まだ5月だというのに気温30度超えの予報です。12時から15時くらいが気温の放物線の頂点で、その時間帯はしっかり走ってる予定です。夏を先取りしてメッシュのジャケットを来て着たので、今のところ快適。

暑さや渋滞などで不快指数が上昇すると思考が鈍るから、意識して集中しないとね。夏の灼熱走行にもだんだん身体を慣らしておかないとです。16号を渡るところでいつもよりひどい大渋滞。ぜんぜん進まない?

毎度毎度、通るたびに思うのだけど、122号と16号を平面で交差させている事自体が問題で、早くなんとかして欲しい。でも、岩槻鳩ヶ谷バイパスができるまでは改善されないのだろうな。ところで岩槻鳩ヶ谷バイパスって作ってるの?

土曜日だけどお仕事の大型車両がずいぶん走っている。みなさまご苦労さんです。

122号はバイパスに入ればスムーズに流れる。気温は高いが地面が焼け付く時期の暑い風が顔を直撃するような感じではなく、身体にあたる風は気持ちがいい。122バイパスを走ってるときって、気分もいいのよね。

関山3丁目で側道へ進み関山北で右折して122号としばしお別れして県道3号へ。しばらく走ったら圏央道の下をくぐって、小さい川を渡り、ひとつ目の信号を左に入る。ちょっとわかりにくくて、一度通過してしまったことがあるのです。ここを曲がればあとは道なりに東北道の脇を走る。ところどころ緩いカーブがある対向二車線の道路で、この時期は緑色の田んぼが広がっている中を走るので爽快です。曲がるところは前方が一通の出口なので、そこまでは緑の中の走行を楽しめます。

一通出口の進入禁止が見えたら左折して、橋を渡ったらすぐ右の細い道へ入ります。左手が公園(ちなみに帰りはこの左折ポイントの正面の一通の出口から出てきます。つまりここまでが往復走る道ということね)。

次の交差点を右折して370号へ進みますが、左手にドラッグセイムスがあるのでチェック。370号は少し行くと東武伊勢崎線の踏切があるため、のろのろです。踏切をクリアしたら直進して、東北道のガード前まで進み、このガードはくぐらず左折。つねに東北道の左側を走ると思っていればいいと思います。

46号に向かう左折ポイントは、陸橋が近くに見えたら、横断歩道の手前を左折するのですが、左手角に子供二人の「横断歩道あり」の標識があるので、そこを左折。横断歩道ありの標識ってわかりますよね。

曲がって少し走ると、右手に祠があるので、アルファベットのAを左に90度回転させた中央の線の位置にあたる部分を通ってショーットカットで46号に入ります。あとは道の駅まで46号を走るだけ。

道の駅おおとねは、埼玉大橋の手前右側にありますが、46号走行中に複数回標識を見かけたのですぐに分かります。駐車場は狭いですが、奥に第2駐車場があり、売店の空いている時間帯だけ利用できるらしいのと、正面入口から第2駐車場に入る道は一方通行なので戻ることはできません。第2駐車場は砂利なので、2輪車は注意です。

こじんまりとした道の駅ですが、レストラン「わらべ」の「黒米うどん」が人気らしいです。その他のうどんメニューも豊富で、うどん県埼玉の実力を見てみたい気もしましたが、次回のお楽しみにすることにしました。わらべでは毎月25日がうどんの日で、当日はうどんメニューに限り50円のキャッシュバックがあります。

加須市は、動ヶ岡不動尊總願寺に残されている、加須名物の「温飩(うどん)粉」を贈られた館林城主からの礼状の日付が6月25日であることから、元禄時代から300年以上続くうどん食文化の記録として同日をうどんの日と定めた経緯があります(道の駅おとねHP農村レストランわらべより)。

売店も見ましたが、地元の農産物のほかに、魚(めだかやふななどの子供)を売っていました。利根川で取れたのですかね?飼育用みたいでした。

2輪置き場はなく適当に止める感じです。木陰になるところもありましたが、下総皖一の立像といっしょにエストレヤを撮りたかったので立像の前に止めました。

トイレの隣に休憩できる建物があって、ここには大きな縁側のようなベンチがいくつもあってゆっくりできます。まわりが田んぼだし、川も近いので日差しはきついけど、風は涼しくて良い感じでした。

次回は是非うどんの日に来てみたいですな。

コメント