親子丼のひさご

京都に行ったら一度食べたいと思っていたひさごの親子丼をやっと食べることができた。14時過ぎにひさごの前に到着。店が見えるところまで来たとき、運悪く客が2組入っていった。さらに、タッチの差でもう1組。最後の組は、
「満席だから外で待ってくれ」
と言われて追い出された。この感じの悪さは京都ならではだ。我々は、そのあとだが、ちらっと見えた店内は改装したのか結構広そうだったから、そんなに待たなくても大丈夫だなと思ったのが大間違い。信じられないくらい、回転が悪い。我々の前の2人連れが呼ばれるまで15分ほどかかり、さらに我々の番が来たのはそれから10分たってからだった。
案内された席は相席で、我々の前のペアのお向かいだった。でも、その2人組はまだ、注文したものが来ていないのだ。
店の中は確かに満席で、ほとんどの人が親子丼を食べているか待っている状態。そば屋だというのにそばのにおいはまったくしないで、親子丼のにおいがぷんぷん。我々も、当然親子丼を注文した。
我々の座った席は、厨房がのれん越しに見える位置だった。ここの親子丼は、浅鍋で1つずつ作るふっくらタイプでもとろとろタイプでもなくて、8人分くらいいっぺんに大きな鍋で作っているようだ。
出汁と鶏を入れたら卵を入れてかき混ぜて、ほどよくかたまったらお玉でどんぶりに盛り分けるのだ。わたしの好みの親子丼とは少し違うスタイルだ。
我々のお茶とお新香が来て、10分くらいしてからお向かいの親子丼が運ばれてきた。残念ながら、我々の分は、今回の鍋では出来なかったようだ。次の鍋ということは、まだだいぶ時間がかかる。この時点ですでに30分は待っている。がまんがまん。冷たいほうじ茶は、とても美味しい。
それから待つこと15分くらい、やっと我々の親子丼が運ばれてきた。しかし、どんぶりが熱くて持てない。どんぶりの下の方が特に熱いのは、ご飯を入れてから時間が経っているから、ご飯の熱がどんぶりに伝わっているのだろう。どんぶりは小さく見えるが、具の割合からしてご飯の量がすごく多い。
肝心の親子丼のお味は、予想を遙かに超えて期待はずれ。要はわたし好みではなかったということなのだが、この程度の親子丼を何時間も並んで食べたことは一生の不覚。時間の無駄だった。もちろん好みの問題もあるが、玉ひでの親子丼よりは上品といえば上品だが、いまはなき赤坂のはやしのふわふわの親子丼や、比内やのとろとろの親子丼のほうがだいぶおいしい。というより、比較にならないくらい低レベルだった。
お新香も刻んだしば漬けと黄色いたくあんでかなり下品だ。まあ京都という土地柄と観光客相手と割り切れば、850円プラス税は、良心的とも言えるかもしれない。冷たいほうじ茶だけは、とても美味しかった。
効率の悪さも計算されているのかと思われるほどだった。お茶のお代わりを頼んでも頼んだ人のグラスにしかつがないという徹底ぶり。
それから、店の前で待っているときに、人力車のお兄さんが乗せた客に、ここの親子丼は絶品と言っているのが聞こえた。お兄さんひさごの親子丼食べたことあるのかな?祇園祭りのときは1時間以上待つらしい。ご苦労なこっちゃ。

確かにすご~くまずいわけではないから、待たずに入れるなら食べてもよいが、もし今度魔が差して来てしまったときは、そばを食べてみようと思う。
それはそうと、向かい側に座っていたペアの片割れの女子が、親子丼をぐちゃぐちゃかき混ぜながら、ずーと隣の男子に話しかけていた。どんぶりの中を混ぜくり返すだけで、ほとんど食べないで話をしてるんだよね。結局、半分以上残して渡し箸で終了した。こんな行儀の悪い客が来る店はやっぱりダメなんじゃないかと思う。どんぶりやラーメンは、黙って一気に食べるのが、常識だ。礼儀を知らん白パン。ぷんぷん。親子丼に申し訳ない。

結局、夕食に京都駅の伊勢丹のラーメン小路ですみれのみそを食べて帰るつもりだったが、ここでケチがついたからか、お疲れでJRで帰るのを断念した。おうちに帰ってケンタッキーでお口直しだ。
親子丼で有名な蕎麦屋
炎天下この店の前で待つのは時間のムダ。さらに、客の待たせ方も京都に多い、客を見ないマイペースさで恐れ入りました。